それは突然の出来事、足の親指がピリピリと痛みだし、気づけば・・・・
※痛風について書いていますが、僕は医者でも何でもないので
気になる方はちゃんと病院に行きましょう。そして検査をしましょう!
普段はビールもお酒も飲まないのになぜ?
正直な所、まだ自分が100%痛風と言う確証はないと思っています。
とは言え、痛風の原因である尿酸値が10mg/dlを超えていたので、
痛みの場所、数値的に医者の判断はほぼ痛風である。
尿酸値の正常値は4.0~7.0mg/dlらしいので痛風になっても言い訳の出来ない尿酸値である。
そもそも、僕は毎日お酒を飲むわけでもない。むしろ飲む日の方が稀である。
たまに居酒屋に行っても、ビールは頼まず梅酒のソーダ割と相場は決まっている。
ビールなんてビジネスでの付き合いでしか飲む事はない。
プリン体が多く含まれるマグロもそんなに好きではない。
回転寿しに行けば、もっぱらサーモン、もしくはハマチだ。
痛風になるのは実は2度目
そうです、実は2度目なんです。
とは言え、今も痛風とは信じていないので、前回も
「痛風っぽいね」
って感じでお医者さんも言うもんだから、
周りにも口では「痛風かもー( ´ ▽ ` )ノ」って言ってたものの、
心の中では
(思い当たる節が無いしなぁ・・誤診かな?)
なーんて思ってた訳です。
しかも、前回は右足の甲(小指の付け根らへん)が急激に痛くなって
歩くのが痛すぎて、足引きずってヒィヒィ言いながら病院に行って
もらった尿酸値を下げる薬を飲んだら痛みも腫れも2、3日で引いたので
「痛風って痛いけど、思ってたほどじゃないな?」
って思ってた訳です。
それが昨年の6月の話。
だがそれは、今回への序章にすぎなかったのである!
今回の痛風は前回とは比べものにならない!
痛風って最初になってから1年後くらいに出るらしいんですって!
なんか奥さんがネットで調べたら書いてたそうです。
そうなんです!
去年の6月に初回発症、そして今回
今年2016年、5月の12日くらいに右足の親指の付け根に痛みが出て、
現在5月30日、未だ完治せず!
足の裏側が腫れていて、押すと痛い。
患部は全体的に紫っぽくなっている。

腫れはこれでもちょっとマシにはなったと思います。
ピーク時は、常に疼く感じで、ズキズキしてます。
例えるなら、突き指とかをした時の痛みが都度襲ってくる感じかな?
患部に触れると飛び上がるくらいに痛いので、
寝てても痛みで何度か起きました。
改めて考えさせられる健康と食生活の改善
足を引きずって歩いて子供のお迎えに行ったり、知り合いに会うと
「足、どうしたん?」と聞かれて
「痛風なんですよ〜( ´ ▽ ` )ノ」
と言うと100%
「ええもん食べすぎちゃう〜?笑」
と言われる。これは関西だけか?
去年の発症の時、血液検査をしたら尿酸値が7.0mg/dlを少し超えていて、
でも、大した事ないから大丈夫と生活を改める事なく、今回の発症。
自分なりにお酒の飲まないのに尿酸値が高い理由を考えると
やはり、食生活。
フリーランスになり、自宅で生活をすると動く事が少なくなり、
食事も好きなものを作り、おやつに甘い飲み物など好きなだけ取ってしまう。
さらに体重の増減も激しいタイプで、めっちゃ太って、めっちゃ痩せるみたいな事を繰り返し、
そして今はまためっちゃ太ってる状態。
尿酸値にはストレスも関係あるらしく、フリーランスを始めて間も無いので
仕事の悩みも確かにあります。
でもやはり生活習慣病予防の為にも 食事は野菜を多く取り、
体重も減らして、
夏には腹筋バッキバキのモテモテボディー
になりたいと思うのでした。