こんちわ。Free3sの中の人です。
今日はちょっとネットショップ詐欺についてのお話。
ネットショップ詐欺は身近にある
打ち合わせに行った取引先の社長さんに、たまたま相談されたのがきっかけでした。
社:ちょっと相談があるんだけど。このネットショップで家具を買い物をしたいんだけど、会社概要とか利用規約がちゃんと見れなくて変なんだよね。ちょっと見てくれない?
と、ipadを渡されてサイトの中を調べてみると
- 会社名、担当者、住所、電話番号も載っていない。あるのはメールアドレス(one@moonhotmail.com)のみ
- 会社概要、利用規約のページが真っ白
- 商品の在庫が全て1000個、そして全ての商品が送料無料
ざっと見ただけでもあやしい・・・
ネットショップを運営(ショッピングカート機能有り)してるのに問い合わせ先がメールのみと言うのは、電話対応に時間を取られない為かとも思える。
しかし、会社名と住所が無いのはネットショップとしての信用がまったくない。
社:ショップの名前で検索しても全然見つからなくてさぁ。あと表示にも結構時間がかかるんだよ。海外のサーバーとかかな?どう思う?
私:このサイトにどうやって辿り着いたんですか?
社:欲しいメーカーの商品名を入れて検索してヒットしたんだけど・・
私:(なるほど、サイト自体にSEO対策はしっかりしていないが、商品名の完全一致で検索に引っかかったのか。)
ページをスクロールするとお支払い方法について書いてあった。


「クレジットカード(準備中)」「EMS便(国際スピード郵便)」
めっちゃ引っかかる。ここまで怪しいとクレジットカードは準備中ではなくて現金を巻き上げる為のカムフラージュに見える。てか、そうだと思う!
決定的な手がかりを見つける為に検索できそうなものがメールアドレスしか無かったので、メールアドレスをGoogleで検索してみると・・・

oh・・・詐欺詐欺詐欺・・
これで、疑惑が確信に変わりました。
検索でヒットしたページを詳しく見てみると、
- 日本に実在するネットショップのバナーや商品写真、文章をまるごとコピーして作っている。
- 問い合わせについての返信メールが中国語であったり、日本語の文章がおかしかったり、振り込み先名義が明らかな中国名である。
- one@moonhotmail.comのメールアドレスだけの模倣サイトが他にもある。
私:このサイトダメですね。同じメールアドレスで運営しているネットショップの詐欺被害の報告が結構あります。
社:嘘っ!
私:ちょっと見て下さい。このメールアドレス、被害にあった人と同じです。しかもこのサイトだけじゃなくて複数サイト運営してるみたいですね。
社:ほんまやなぁ・・危なかった!今日注文する気やったから相談して良かったわ。
と、社長さんは買わずにすんだと喜んでいらっしゃいましたが、ネット詐欺も手が込んでるなと感心したので、他にも被害が出ない為にも今回記事にしました。
まとめ
ネットショップを利用することが当たり前になり、ネットショップの利用客層の幅もどんどん広がって行っています。
今回のネットショップ詐欺については、ネットショップの見た目のクオリティは他のネットショップと比べても違和感の無いモノです。
WEB関係の仕事をしていれば、会社名や住所の無いサイトは信用出来ないと言う一般論があるので、そんなネットショップでは買い物をしないと思います。
もちろん、WEBの知識が無くてもちゃんと細かい所まで文章を読めば矛盾や変だと感じる所もあると思います。
ではなぜ騙されるのか?と言う事を考えると、詐欺サイトは激安を売りにしている事が多く、市場価格の半額くらいの値段である事が多いです。ネットショップの利点は他業者との値段の比較がすぐに出来る所。
安く手に入れたいと誰もが思う事なので、ユーザーは価格に目が行き早く手に入れたい心理が働き、怪しい所も気づかないまま購入をしてしまうのでしょう。
ちなみに今回の家具屋さんのアドレスは失念してしまったので、同じメールアドレスで運用している中古厨房機器のネットショップを紹介しておきます。
※このサイトも詐欺サイトですので注文などはしない様にお願いします。
詐欺サイト http://www.greatcanad.com/
このサイトのメインバナーを勝手に使用しています。 http://saga-sutekichubo.net/
商品ページはヤフオクの商品ページをそのまま使用してる様です。
詐欺サイト 商品ページ http://www.greatcanad.com/14e1207z12adsq6k-p-1857.html
↑のページのヤフオク出品ページ http://aucview.aucfan.com/yahoo/v372457797/
よく見たら変だと思う所にコメントしておきました。ネットショップの商品ページはしっかりと確認しましょう!

ソースを確認して思ったのだがヘッダー画像のaltが

alt=”レイバン(Ray·Ban)激安店。新作・売れ筋が充実!さらに全国送料無料!
ってなってるのは何なのか?フッターエリアにも書いてるけど・・
Facebookの乗っ取りもRay·Banの画像だったし、中国のなんか大きな組織の陰謀か?